連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】地域を結ぶ「弁当配り」

2019年01月29日

弁当を作り、独り暮らしの高齢者や障害のある人の自宅に配る能勢町社会福祉協議会の事業に、産経新聞厚生文化事業団が運営する町内の5施設・事業所が参加している。栄養のバランスが取れた食事の提供で健康を維持してもらうとともに、配食時の高齢者らの安否確認をする「見守り隊」の役割も担う。「ふれあい給食サービス」と名付けられた事業は、「食」を通して地域を結ぶ。

■町社協の事業を受託

事業に取り組むのは、すみれ工房、なごみ苑、救護三恵園、第2三恵園、大里荘。町内にある別の福祉施設など5団体やボランティア8人とともに事業を受託した。現在は給食サービスの提供を受ける町内の20数人に対して週5回、年間3千食以上の弁当を届けている。

弁当作りは、町社協の調理室で実施。食べやすさや季節が感じられる食材を重視し、施設の利用者や支援員は炊飯や盛り付けなど与えられた業務をこなす。出来たばかりの弁当は、すぐに配達車に積み込まれる。

続いて弁当配り。利用者らが交代で高齢者らの自宅を一軒ずつ回り、弁当を手渡す。その際、面会をし、安否も確認する。留守のときは、いったん持ち帰って再度届ける。

■「喜ばれる気持ちが力に」

「給食を希望する方の在宅生活を支援する事業です。一食500円で提供していますが、採算は度外視して必要とされているから続けています」と町社協。府内では珍しい取り組みという。

弁当配りを担当する、すみれ工房の30代女性利用者は「高齢の人から『いつもありがとうね』と言われるとうれしい。喜ばれる気持ちが力になります」と話す。なごみ苑の60代女性利用者は、高齢者の留守宅を訪問した際、大雨で床上浸水しているのを町社協に報告。高齢者は避難していて無事だと聞き、ひと安心したという。

なごみ苑の榎並美菜子管理者は「利用者さんは地域の中で自分が求められていることを自覚し、責任感も出てきました」と事業受託を歓迎している。

                              (三宅統二)

ページトップにもどる