連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】住民の居場所づくりを提供

2018年10月02日

地元の人たちともっと触れ合おうと、能勢町のグループホーム「大里荘」は近隣住民の居場所づくり事業「なごみサロン」を始めた。地域の中の施設として何ができるかを考えて実現。地域住民の困りごとなど、サロンで話題に上った課題について、解決の糸口がみつかるような関係づくりをしたいというグループホームの願いが込められている。
■表情和むサロン
「おはようございます」。毎週日曜日の午前9時過ぎ、会場となる能勢町大里の生活介護事業所「なごみ苑」の玄関ホールに元気な声が響く。60~80歳代を中心に男女半々くらいの住民が次々と来訪。毎回十数人以上が詰めかけ、予想を上回る盛況ぶりだ。出迎える大里荘の支援員があいさつし、サロンはスタート。
会場にはカウンターを置き、軽食が並ぶ。トースト、ゆで卵、野菜サラダに飲み物はコーヒー、紅茶など。コーヒーカップ、皿などは地元の民生委員・児童委員が差し入れてくれた。参加自由で無料だが、会場に設けた社会福祉などに役立てられる募金箱には毎週、善意が寄せられているという。
サロンでの話題は近況報告から昔話までさまざま。話が進むにつれて参加者の表情も和む。「こんな憩いの場を求めていました。毎週開かれるのでメリハリのある生活が送れます」と常連の女性。
■広がる参加の輪
接客にあたる瀬川輝代支援員らは「サロンで地域のつながりが深まり、地域の自発的な活動のきっかけになればうれしい。手探りの中で始まった事業ですが、参加の輪が広がりつつあります」と話す。
サロンは約3時間、思い思いに楽しんだ後、参加者は三々五々に解散。「友人も連れて再び来ます」と告げ、サロンの紹介チラシを持ち帰る参加者もいる。大里荘では、社会福祉法人の役割のひとつともされる「地域を守る」という使命を再確認するとともに、今後は子供たちにも参加を呼びかけ世代を超えた交流に取り組みたいとしている。
                                                    (三宅統二)

ページトップにもどる