連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】人と人をつないだ演奏会

2018年04月17日

曲に合わせて体を動かす男性、いつもは引っ込み思案なのにステージの前に進み出て紙に大書きされた歌詞を指し棒で示す女性。利用者みんなの笑顔がはじける。豊能町の障害福祉サービス事業所「たんぽぽの家」の一室。町内のボランティアグループ「元気あっぷ倶楽部」のメンバーが初めて訪れ、ハーモニカ演奏会で交歓した。
「普段知らない利用者さんの姿を見ることができ、それが私たち支援員の喜びにもなりました。事業所に来てくださる人、迎える側双方が音楽を通じて楽しくなり、一体感が生まれました」と事業所のボランティアコーディネーターを務める上西正浩支援員。「人と人との思いをつないだ演奏会」になったという。

■町社協が橋渡し
演奏会は、事業所が町社会福祉協議会に相談して実現した。「利用者さんがこの町で暮らしていくには事業所以外の人とのかかわりが必要」との事業所の思いを、同協議会の福祉活動専門員、下村啓太さんが受け止めてくれた。
下村さんは「事業所から相談をいただき、うれしく思いました。社協はこれからも地域の中で人と人との結びつきをつくる役目を果たしていきたい」と話す。

■「今度いつ来ましょうか」
元気あっぷ倶楽部は、平成19年4月に発足。ハーモニカ演奏のほか、マジック、南京玉すだれの演芸などを地域の行事で実演している。現在のメンバーは30人。「ボランティア活動に携わることで自分たちも元気になり、町の人も元気にしたい」と意気込む。
事業所を訪れたのは重久昇さんら5人。「ふるさと」など多くの人が口ずさめる童謡、流行歌を演奏しながら、みんなで一緒に歌った。歌に合わせての体操もあり、会場はおおいに盛り上がった。
「今度はいつ来ましょうか?」。こんな申し出が帰り際、重久さんからあり、事業所は日程調整を進めている。「いつでも喜んで地域の方を迎えられるたんぽぽの家でありたい」。これが上西支援員の望みだ。
                                                (三宅統二)

ページトップにもどる