連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】畑の世話係「能勢の野菜味わって」

2016年10月04日

 就労継続支援事業所「すみれ工房」(能勢町)の利用者、長沢とよ子さん(65)は町内3カ所に設けた畑の世話係を務め、栽培する野菜の成長を見るのを楽しみにしている。「ナスがたくさんなっている。早く取ろう」ととよ子さん。担当の長澤利之支援員(49)は、「大きいものだけ収穫しましょう」と自らも籠を手に、畑に向かった。

■畑作業で笑顔を取り戻す
 同事業所は昨年から本格的に野菜づくりを始めた。キュウリ、ナス、タマネギ、ダイコンなど豊富な種類を栽培し、収穫した野菜は、産経新聞厚生文化事業団運営の施設の玄関先などで販売している。
 とよ子さんはこれまで別の事業所にいたが、室内では思い通りの仕事ができず元気をなくしていた。しかし昨年、同事業所に来て畑を任されてからは、別人のように生き生きと仕事に精を出した。責任感が強く、炎天下でも草ひきをがんばるとよ子さんに、長澤支援員は「休憩してくださいね」とこまめに声をかけ、見守った。
 無償で苗を提供してくれたご近所さん、「そろそろ支柱を立てないと倒れるよ」と教えてくれた農家の人、野菜を買ってくれるお客さん―。畑は地域の人々の優しさに支えられ、秋の収穫を迎えた。


■地域性を生かし「農福連携」
 能勢町は府内でも珍しく農業就労人口が多い。すみれ工房はその地域の特性を生かし、今後はさらに「農業と福祉の連携」を目指す。高齢化で人手不足になった農業の現場では、利用者らの丁寧な仕事が評価されている。毎年、農家からクリの収穫を請け負い、地元特産品の生産にも一役買っている。利用者にとって、農業は自分のペースで取り組めるうえ、作物で成果を実感できるという魅力がある。
 丹精込めて育てた野菜は、「とよのピアin池田」(阪急池田駅2階)で開催中の「とよの・のせフェア」で今月31日まで販売している。                                               (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる