連載きずな

 産経新聞西日本朝刊で連載してきた「きずな―三恵園日記」は、令和元年6月から「きずなNEWS」として模様替えし、新たにスタートします。

 事業団は、産経新聞社の社会貢献を目指して昭和19(1944)年に設立されました。社会福祉法人として、支援を必要とする人々のために幅広い活動をする「公益事業」と、障害のある人々を直接支援する「社会福祉事業」を2本柱としています。

 平成28(2016)年4月の改正社会福祉法の施行で社会福祉法人には地域における公益活動が義務付けられ、それまでより一層「地域福祉」「地域共生」を強力に推し進めるよう求められました。

 これを受け、きずなNEWSでは事業団が運営する施設の日常の表情を報告するだけでなく、施設と地域との交流、事業団の社会公益活動についても紹介していきます。

 平成22年6月からスタートした「きずな―三恵園日記」は23年10月、それまでの約1年半にわたる連載記事をまとめた「きずな-三恵園日記」として刊行され、26年1月には過去の記事から118の物語をテーマごとに編集した「障害者支援の1200日 ありがとう」として刊行されました。どちらも福祉現場の”ちょっといい話”が満載です。ご希望の方は事業団本部までお問い合わせください。

連載きずな詳細

連載きずな

【きずな「三恵園」日記】民謡でこけら落とし

2016年04月19日

 桜満開のある日、生活介護事業所「なごみ苑」(能勢町)に通所する利用者らを対象に、新施設の開所を祝うこけら落としの集い「民謡の会」が催された。
 軽快な三味線の音に合わせ、「ヤーレンソーラン・・・」と陽気な歌。客席から「よっ、待ってました!」の声が掛かると、祭りの法被(はっぴ)を羽織った利用者が2人、前に出て、「ソーラン節」を気持ちよさそうに踊り始めた。

■利用者から元気をもらえる
 「民謡の会」は地域に住む5人の女性ボランティアが、これまでも月に一度開催。「日本民謡なにわ会」能勢支部の会員で、歌や三味線に何十年も磨きをかけたベテランぞろいだ。民謡の歌詞カードを配り、利用者らといっしょに歌う。前に出て歌いたくてそわそわしている利用者を見つけると、そっと近づき、手を引く姿も見られた。
 ボランティアの責任者、松田恵美子さん(84)は「利用者さんが手拍子したり踊ったりする姿に、私たちが逆に元気をもらえる。町を歩いていると、利用者さんから『先生!』と気さくに声を掛けてもらえるのもうれしい」と民謡を通じ、人の輪が広がる喜びを話した。

■地域に開かれたスペースに
 「なごみ苑」は8年間借りていた建物が手狭になったため、先月28日、新築移転しオープンした。天然木をふんだんに使用した建物には自然のぬくもりが感じられる。中心となるのは明るく開放的な約100畳の多目的スペース。天井が高く音もよく響く。今回の「民謡の会」は、スペースを地域の人と利用者が初めて一緒に使うイベントとなった。
 なごみ苑の榎並美菜子管理者は「今後は利用者らが使わない土日に、地域の方も気軽に利用できるようにしたい」と、地域に開かれた施設への抱負を語った。
                                                 (企画推進本部 和田依子)

ページトップにもどる